bousailab

秋の全国火災予防運動

11月9日~15日の期間、秋季全国火災予防運動が実施されます。 総務省消防庁発表によると、火災予防運動の目的は、「火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及を 図り、もって火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、 財産の損失を防ぐこと」としています。 また、火災予防運動の重点目標として、 住宅防火対策の推進 放火火災防止対策の推進 特定防火対象物等における防火安全対策の徹底 製品火災の発生防止に向けた取組の推進 多数の者が集合する催しに対する火災予防指導 ...

「防災の日」と「防災週間」

「防災の日」・「防災週間」とは? 「防災の日」および「防災週間」は、政府、地方公共団体等防災関係諸機関をはじめ、広く国民が、台風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波等の災害についての認識を深めるとともに、これに対する備えを充実強化することにより、災害の未然防止と被害の軽減に資するために、昭和57年5月11日の閣議了解で設けられました。 毎年9月1日を「防災の日」とし、この日を中心とする8月30日~9月5日の「防災週間」には、全国的に防災に関する様々な行事が開催されます。 また、「防災週間」に合わせて、通信 ...

春の全国火災予防運動

3月1日~7日の期間、春季全国火災予防運動が実施されます。 総務省消防庁発表によると、火災予防運動の目的は、「火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及を 図り、もって火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、 財産の損失を防ぐこと」としています。 また、火災予防運動の重点目標として、 住宅防火対策の推進 放火火災防止対策の推進 特定防火対象物等における防火安全対策の徹底 製品火災の発生防止に向けた取組の推進 多数の者が集合する催しに対する火災予防指導等の ...

地震のメカニズム

なぜ地震が起こるのか? 地球の表面は、海や陸など十数枚のプレートに覆われています。プレートとは、厚さ数10~200kmの硬い板状の岩盤で、少しずつ動いていて、プレートどうしがぶつかったり、海側のプレートが陸側のプレートの先端を引き込みながら下に沈み込んだりしています。プレートの境界付近ではプレートがぶつかったり、沈み込むことでひずみがたまり、プレートに亀裂が入ったり、陸側のプレートの先端が跳ね上がることで地震が発生します。地震が起こると一旦ひずみは解放されますが、プレートは一定の速さで動いているため、ひず ...

「防災とボランティアの日」と「防災とボランティア週間」

「防災とボランティアの日」・「防災とボランティア週間」とは 毎年、1月17日は「防災とボランティアの日」、1月15日~21日は「防災とボランティア週間」です。 「防災とボランティアの日」及び「防災とボランティア週間」は、平成7年1月17日に発生した「阪神・淡路大震災」を踏まえ、閣議了解(平成7年12月15日)により設けられました。 災害時におけるボランティア活動及び自主的な防災活動についての認識を深めるとともに、災害への備えの充実強化を図ることとされています。 「防災とボランティアの日」及び「防災とボラン ...

11月5日は「津波防災の日」

11月5日は「津波防災の日」です。 2011年3月に発生した東北地方太平洋沖地震による甚大な津波被害を踏まえ、同年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」において、広く津波対策についての理解と関心を深めることを目的として、毎年11月5日を「津波防災の日」と定めています。 11月5日は、江戸時代(1854年)に中部地方から九州地方の太平洋沿岸に大きな津波被害をもたらし、『稲むらの火』のモデルにもなった安政南海地震の発生した日に因んだものです。 「稲むらの火」については、こちらで詳しく紹介しています。 ...

「感震ブレーカー」で「通電火災」を防ぐ

「通電火災」とそのメカニズム 今後、30年以内に70%の確立で起きるとされるマグニチュード7級の首都直下型地震。この首都直下型地震による建物被害は61万棟にのぼり、そのうちの火災による焼失は、42万2000棟と想定されています。 また、火災は、環状8号線の内側の木造住宅密集市街地を中心に同時多発的に発生し、建物倒壊や渋滞で消防車が現場に到着できず、炎に囲まれて多数の死傷者が出ると考えられます。 同じ都市直下型地震として1995年に発生した阪神・淡路大震災では、出火原因が分かっている139件中85件が、20 ...

企業の安全配慮義務

非常時において企業に課せられる義務 七十七銀行女川支店津波被害訴訟の控訴審判決で、4月22日仙台高等裁判所は、津波の「予見可能性」を否定して請求を退けた仙台地裁判決を支持し、遺族側の控訴を棄却しました。 遺族側の心中を察するに余りある判決ですが、被告である銀行側の安全配慮義務違反はなかったという判断です。 以下は、地裁判決の一部を引用します。全文はこちら(裁判所ホームページ)にあります。 被告は,行員である亡H及び亡Iに対しては労働契約に伴い,労働者がその生命,身体などの安全を確保しつつ労働することができ ...

火災に関する基礎知識 #1

火災のメカニズム 火災の定義と燃焼の3要素 火災とは、文字通り「火による災い」で、「火事」と呼ばれることが多いですね。また、一言で火災といっても、ぼやのように規模も被害も小さいものから、人命や財産を奪ってしまう大規模なものまで様々ですが、「火災」とは、どういう現象を指すのでしょうか。 消防庁では、 人の意図に反して火が発生し、もしくは拡大すること(放火も含む) 消火の必要がある燃焼現象であること 消火のための消火施設または同等の効果があるものの利用を必要とすること の3つの要素を満たすものを火災と定義して ...

no image

自衛消防技術試験 受験体験記(実技試験編)

自衛消防技術試験 実技編 自衛消防技術試験の午後試験は実技試験で、午前の筆記試験合格者のみ受験できます。 午後の開始は12:30からで、午前と同様にガイダンスから始まり、携帯電話、スマホ、タブレットなど通信機器は、一旦机の上に出すよう指示され、全ての機器の電源を切るよう指示されます。この後、個別実技試験が終了するまで機器には一切手を触れることも試験会場から持ち出すことも許されません。ちなみに、トイレ付近では携帯電話の電波を監視してるとのことで、待機中にこれらの機器の電源を入れたり操作すると不正行為と見なし ...

© 2025 防災ラボ Powered by AFFINGER5